top of page

       の視点から

医療や看護、介護、地域、生活を考えます。

DESIGN

​へ2016年から移住し、デザインで地域を支援しています。

長野県佐久市望月

Tomohiro Nabeta

鍋田 知宏

Design Director

DSC_5944のコピー.jpg

長野県佐久市

  • Facebook
  • Instagram

Design Lab.+Ca 代表

一般社団法人 日本医療福祉デザイン協会/代表理事

医療法人社団 医修会 大川原脳神経外科病院/デザイン顧問

​吉田工業株式会社/デザイン顧問

​株式会社ETL/デザイン顧問

日本大学工学部建築学科/非常勤講師
 

日本感性工学会/正会員
日本クリティカルケア看護学会/正会員
長野デザイン振興協会/正会員
​北欧建築デザイン協会/正会員

日本大学大学院 造形芸術学研究科 建築デザイン専攻 修士課程 修了

株式会社 黒川雅之建築設計事務所 勤務 

退社後、独立
 

2013年より、パラマウントベッドや臨床現場のスタッフと共に、製品開発や、 ICU(集中治療室)の環境デザインについて研究実践を行う。

2016年3月に東京から佐久市に移住し、建築や製品のデザインだけではなく、サービスデザインや地域活性化に伴うプロデュース業務も行う。

2018年8月に、一般社団法人 日本医療福祉デザイン協会を設立し、9月より、佐久産業支援センターと、長野県佐久地域振興局、佐久大学と共に「プレメディカルケア産業デザイン支援プロジェクト」を興し、佐久の3つの現場「物作りの現場」「医療・介護の現場」「教育の現場」をデザイナーが結び、新たな価値を創造する企画を行う。

NEWS

集中治療部設置のための指針 2022年改訂版

2022-0920

​委員

感性応用計測研究会

「物と物との関係性を考える〜デザイナーの感覚と数値」登壇

2022-0722

講演会

2022-0319

講演会

第49回日本集中治療医学会学術集会

「集中治療部の環境デザイン」登壇

_M0A4772.jpg

DESIGN WORKS

DesignLab.+Caでご協力したデザイン案件のご紹介。

​小さな製品から巨大な空間まで

IMG_0054.jpeg

​ハレの散策

長野県佐久市に移住、地方地域をプラットフォームとしたデザイナーの子育てや、地域生活についてのブログ

IMG_2505.jpeg

おいしいもちづき

佐久市望月の美味しいや情報をご紹介するブログです。

bottom of page